こんにちは、poaです。
今回は、私のbefore afterの写真とともに、この体になるまでにしたトレーニングを部位別にまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください!!!
筋トレ前の自分
筋トレ前の自分の体↓です。(2022年7月)

まぁ今見てみると、ダサい体ですね。。。
何もかもが細く、フットサルなどでタックルされたらすぐに転んでしまいファウルを要求するだるいプレイヤーって感じの体です。
この頃は今ほど筋トレはしていなく、月1で市営の体育館でマシンのみの軽い筋トレするくらいでした。
ちなみにこのときの体重は61.5キロくらいです。
現在の体
現在の体はこちら↓です。(2024年5月)

ちなみに、この写真は人生で初めて、メンズフィジークという競技に出場したときの写真です笑
筋トレをする前と比べ、流石に腕・肩・胸あたりの筋肉が大きくなっていると思います。
この時は週5くらいでジムに行き、違う部位毎日鍛えていました。
ちなみにこのときの体重は60.7キロくらいです。上の画像よりも軽いんです。。。(脂肪は意外と重いんですね)
トレーニングを始めたきっかけ
トレーニングを始めたきっかけは、単純で就活終わったら何か運動したいなってずっと思っていて。
そこから気になっていた近くのジム(エニタイムフィットネス)に入会したことがきっかけでした。
初めはYoutubeなどのトレーニング見様見真似に行っていただけだったのですが、(週3、30分程度)2ヶ月ほど続けてみると筋肉が徐々についてきたことを実感し、そこからめちゃくちゃ楽しくなり筋トレの沼にハマっていってしまいました。笑
実際にやっていたメニュー
実際に私がやっていた(今もほぼ変わらず)トレーニングメニューを部位別に共有したいと思います!
(ちなみに重量は今時点※2025.4での重さです!!)
また、rep数は種目や部位にもよりますが、基本的には5〜12回ほどできるような重さで適宜調整しています!
- 胸
- ベンチプレス(60kg〜100kg)
- ダンベルプレス(28kg)
- ダンベルフライ(22kg)
- インクラインスミスプレス(60kg)
- ディップス(60kg)
- ケーブルチェストフライ(40kg)
- 肩
- ダンベルショルダープレス(26kg)
- ダンベルアーノルドプレス(22kg)
- インクラインサイドレイズ(9kg)
- ダンベルサイドレイズ(12kg)
- スミスショルダープレス(50kg〜55kg)
- ケーブルアップライトロウイング(25kg〜28kg)
- 三頭
- EZバー・フレンチプレス(30kg〜40kg)
- ダンベルキックバック(12kg)
- ケーブルプレスダウン、プルオーバー(10kg〜20kg)
- 二頭
- EZバー・アームカール(30kg〜40kg)
- ダンベルアームカール(14kg)
- 背中
- チンニング(自重)
- ハーフデッドリフト(60kg〜90kg)
- ダンベルワンハンドロウ(24kg)
- ロー(80kg〜90kg)
- ラッドプルダウン(55kg)
- ケーブルプルオーバー(20kg)
- 脚
- スクワット(80kg〜130kg)
- レッグプレス(120kg〜140kg)
- レッグエクステンション(60kg)
これらを週に1度ずつ行うくらいの目安で回しています!!!
モチベーション維持のコツ
とにかく変わった自分を想像する!!
ちなみに1,2ヶ月じゃそう簡単には体の変化はしません。食事もある程度変えていかないと。。。
いつか食事に関する記事は書きますね
まとめ:筋トレで得たもの
圧倒的自信、特に体がヒョロヒョロの時はほんと行動とかメンタルとかに自信が持てない時が多かったですが、今はある程度自信をもって動けている気がしなくもないので(よく分かりませんが)
まぁやって損はないし、健康のためにもプラスに働くと思うのでぜひ参考にしてトレーニングに励んでみてください!!!
コメント