【Java初心者必見!エラーが出た時に最初に確認するべき3つのポイント+対処方法】

Javaを勉強していると、意味わからんエラーに遭遇することが多々あります。特に初心者のうちはエラー文の読み方すらわからないというのが正直なところだと思います。

でも、エラーはただの敵ではありません。(最初はエラーが出るとくそウザかったですが。。)よく見れば、Javaはめちゃくちゃ丁寧に「どこがどうダメか」を教えてくれているんです。

この記事では、そんなJavaのエラーメッセージの読み方と、エラーが出たときにまず確認すべき3つのポイントを、実例付きで解説します!

エラー文は「一番上」を見るのが正解

エラーが出たとき、多くの初心者はスクロールして一番下まで読もうとします。でも、実はJavaのエラーは、最も重要な情報を「最上部」に表示してくれています。

例として、以下のコードを見てみましょう。

public class Sample {
  public static void main(String[] args) {
    String name = null;
    System.out.println(name.length()); // ここでエラー
  }
}

実行結果:

Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException
 at Sample.main(Sample.java:4)

このエラー文が教えてくれることは:
• どんなエラー? → NullPointerException
• どこで? → Sample.java:4(4行目)

→ nullの変数に対して.length()しようとしてクラッシュしたよ、ということ。

Javaは“怒って”いるのではなく、「ここを直したらいいよ!」って指差しで教えてくれてると思うと少し気が楽になります。

エラーの種類を分類してパニックにならない思考術

この記事を読んでくださっている方々はご存知だと思いますが、エラーにはいくつかのパターンがあります。

エラー分類早見表:

  • コンパイルエラー
    • 説明:書き方のルール違反。そもそも実行できない。
    • 例)型ミス、セミコロン抜けなど。
  • 実行時エラー(例外)
    • 説明:実行はできたけど途中で落ちた。
    • 例)NullPoiterExceptionなど。
  • 論理エラー(バグ)
    • 説明:実行はできるし途中で落ちないけど挙動がおかしい。
    • 例)計算ミス、無限ループ、ifの条件エラーなど。

これらのエラーの種類を把握していると、思考が整理され、エラーが出ても落ち着いて対応できるようになります。

エラー文をググるときのコツと方法

コツ1:日本語と英語を混ぜて検索する。

java NullPointerException 原因
java IllegalArgumentException 解決

英語オンリーで調べると公式ドキュメントは出るけど初心者には難解です。
まずはQiitaやteratailのような日本語解説にたどり着くのが正解。

コツ2:エラー文をコピペしすぎない

Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException at Sample.main(Sample.java:4)

→「特定の環境や行番号」まで含まれていてヒットしにくい。

コツ3:英語の意味をその場で調べる習慣をつける

IllegalStateException
→ 「不正な状態のときに発生」=状態の確認漏れ

英単語レベルで意味を覚えていくと、自然と「なぜ怒られたか」が分かるようになります。

よくあるJavaのエラー5選と対処方法

  • NullPointerException
    • nullに対して何かした
      • 初期化忘れ、戻り値のnull処理漏れ
  • ArrayIndexOutOfBoundsException
    • 配列の範囲外を参照
      • i < length のミス
  • ClassCastException
    • キャストできない型変換
      • instanceof の確認漏れ
  • NumberFormatException
    • 文字列→数値変換の失敗
      • 数字でない文字を Integer.parseInt()
  • IllegalArgumentException
    • 引数が不正
      • メソッドに無効な値を渡してる

エラーは敵じゃない

エラーに対して「怖い」「苦手」と感じるのは普通です。
でも、それを「メッセージ」として冷静に受け取ることができれば、エラーは強力な先生になります。

この記事が、エラーとの向き合い方を一歩変えるきっかけになればうれしいです!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました